管理会社に管理を頼むとどれくらい費用がかかりますか?

八王子市、日野市の不動産会社ルームズバー代表 中川 貴義
賃貸物件の仲介、管理、リフォーム、新築一戸建て、中古一戸建て、中古マンション、
土地の売却、購入はおまかせください。
JR中央線八王子駅南口より徒歩3分
- カテゴリー:マンションオーナー悩み, ルームズバー ブログ, 不動産会社選び, 八王子で賃貸管理はルームズバーへ, 当社のとりくみ, 賃貸の質問
- タグ:ルームズバー, 八王子賃貸管理, 管理物件募集中
八王子市、日野市の不動産会社ルームズバー代表 中川 貴義
賃貸物件の仲介、管理、リフォーム、新築一戸建て、中古一戸建て、中古マンション、
土地の売却、購入はおまかせください。
JR中央線八王子駅南口より徒歩3分
八王子市、日野市の不動産会社ルームズバー代表 中川 貴義
賃貸物件の仲介、管理、リフォーム、新築一戸建て、中古一戸建て、中古マンション、
土地の売却、購入はおまかせください。
JR中央線八王子駅南口より徒歩3分
梅雨開けも近づき、久々にエアコンをつける方も多いと思います。
そうすると調子が悪い時があります。
その時は下記のことをやってみてください。
1,電源を1度きって入れなおしてください。
2,エアコンを強にして、1時間くらいつけっぱなしにしてください。
それでもだめなら管理会社に連絡してください。
この時期に多い相談ですね。
八王子市、日野市の不動産会社ルームズバー代表 中川 貴義
賃貸物件の仲介、管理、リフォーム、新築一戸建て、中古一戸建て、中古マンション、
土地の売却、購入はおまかせください。
JR中央線八王子駅南口より徒歩3分
前より喫煙をする方は減っております。
室内で吸わない方も多くなってきました。
ですが、今でも退去の際にお部屋がヤニで黄色くなっているが稀にあります。
喫煙で原状回復が必要な場合の負担は借主、貸主どちらになるでしょうか。
ガイドラインでは、通常損耗(通常の使用による住宅の損耗)と経年劣化(年が経つことによる自然な劣化)
は貸主の負担でそれ以外が借主の負担になっております。
喫煙により修理が必要な場合は、通常損耗ではないので借主の故意過失のよる汚れになり負担になります。
1Kでもクロスの張替をすると5万~8万円くらいにはなります。
家族用ですと10万円を超えることも多いです。
吸っている方はほとんど理解されておりません。
喫煙は法律で認められていることだから通常損耗だという方もおります。
これは、ペット可物件と同じでペット飼育OKでもペットにより修理が必要な場合は
借主負担になります。
金額が大きくなりますのでトラブルも多いですね。
クロスの張替でも臭いが取れない場合は消臭の費用も請求されます。
喫煙者はお気を付けください。
八王子市、日野市の不動産会社ルームズバー代表 中川 貴義
賃貸物件の仲介、管理、リフォーム、新築一戸建て、中古一戸建て、中古マンション、
土地の売却、購入はおまかせください。
JR中央線八王子駅南口より徒歩3分
賃貸管理をしているといろいろな相談がきます。
個人の感覚で大きく違うのが音と臭いです。
今回は臭いの相談でした。
新しく引っ越しをされた方からキッチンの排水が臭いという相談があり、
駆け付けました。
行った際もそんなに臭いはしないなと思ったのですが、排水口の掃除と消毒を
業者さんにお願いしました。
ですが、まだ直らないとのことで次はキッチンを外して配管の掃除をしました。
それでも、臭いが取れないということで業者と伺いました。
次はキッチンの下の配管の通っている収納から臭いがするとのことでした。
業者とも確認しましたが、あまりに臭いはしませんでした。
築30年の物件ですので、少しは臭いがあるのは仕方がないですよ。という話もしました。
ですが、どうにかしてほしいとのことでした。
オーナーとも相談をしまして、キッチンの床板と収納部分を清掃、消毒しました。
現在、そこから相談はきておりません。
収まることを願います((+_+))
賃貸管理はたいへんです。
八王子市、日野市の不動産会社ルームズバー代表 中川 貴義
賃貸物件の仲介、管理、リフォーム、新築一戸建て、中古一戸建て、中古マンション、
土地の売却、購入はおまかせください。
JR中央線八王子駅南口より徒歩3分
不動産会社に日常を綴ってます。
久々に警察を呼んで安否確認をしました。
更新の手続きが期日をすぎても行われず、電話をしても出てくれません。
今まではすぐに返信をしてくれる方でした。
年齢は60代くらいです。
お部屋に行き、インターホンを鳴らしました。
出ません(>_<)2度、3度鳴らしました。出ません(>_<)
そっとドアに手をかけると鍵は開いております。
ですが、開けて入るわけにはいきません。
何度か呼んでみても反応はありませんでした。
そこで最寄りの交番に行き警察の方に開けて入ってもらいました。
手袋をして足にもビニールを履き、入っていきました。
1,2分でしょうか。緊張して外で待っていると中から入居者が
「インターホンに気づきませんでした。ずみません」と出てきました。
わたしが「元気でよかったです」と言うとキョトンとしてました。
なにわともあれ、無事でよかったです。
賃貸管理たいへんです。